■2015年03月
■メイキング3(完)
今回で仕上げまで行きます\(^○^)/




背景は終わったので人物の着物に戻ります。
背景と同じく着物と帯もアクリルガッシュとブリードプルーフホワイトで模様の縁取りです。
なんで一回あの時点で人物をマスキングして背景に行ったかというとホワイトやアクリルガッシュは上からマスキングシートやマスキングテープを貼ると持っていかれて剥げるからです…。(何度痛い目みたか( -v-))

帯の仕上げは撮ってなかったけど要領同じなのでま、いっかってことで(死)
最後に目に色を入れます。
なんとなくいつも目は最後にやってます。なんとなく。意味もなく。

薄く下塗りして

どーんと濃い色を入れてホワイトを入れて全行程終了\(^▽^)/
なんかこうメイキングするとあっという間に仕上がってる感じするけどドン引きするほど時間かかりました…( = =)
そしてふーくん(仮)に取り込んで印刷。
完成図はこんな感じ。案外大きめに描いてたりして。

画像が小さくてよくわからないですかね^^:
大きい画像はそのうちアップします(* ̄∇ ̄*)
リア友用に同じシリーズ(?)で絵柄変えてもう一枚描きました。行程はほぼ一緒です^^

ここまで読んでくださった天使様はお疲れさまでした!
身になる話がひとつもなくて時間の無駄だったと落胆されているかと思いますがクレームは「撃」で受け付けます\(^○^)/www
今年こそ今年中に年賀状を描こうと思います!(希望)
今度はもっと上手な絵で上手にメイキングできたらいいなぁ…(夢)
スポンサーサイト
■メイキング2
今回は背景です。



写真を撮り忘れていていきなり進んでいるけど着物の模様と々ような感じの柄なので同じように塗っていきます。
そしてアクリルガッシュとブリードプルーフホワイトで模様の縁をとっていきます。


撮ってなかったけど背景模様の前に梅の木も色を塗ってからマスキングしてました。


ちょっと透明で分かりづらいけど背景が塗り終わったあと市松模様にマスキングしてます。
上からちょっとホワイトを吹いてうっすら市松模様に…と思ったんだけどうっすら過ぎてあんまり意味ない感じになっちゃいました。
失敗です(笑)(そしてその画像は撮ってないという…)
なんかたいした事してないのでメイキングと銘打つほど説明する事もなくそりゃそうだよね的な画像しかなくてその画像すら撮り忘れ多くてだんだん泣きたくなってきましたが(人に誇れる技術がない…)ここまできたら最後までやりますね…^^;
続きは明日!明日で最後です!



写真を撮り忘れていていきなり進んでいるけど着物の模様と々ような感じの柄なので同じように塗っていきます。
そしてアクリルガッシュとブリードプルーフホワイトで模様の縁をとっていきます。


撮ってなかったけど背景模様の前に梅の木も色を塗ってからマスキングしてました。


ちょっと透明で分かりづらいけど背景が塗り終わったあと市松模様にマスキングしてます。
上からちょっとホワイトを吹いてうっすら市松模様に…と思ったんだけどうっすら過ぎてあんまり意味ない感じになっちゃいました。
失敗です(笑)(そしてその画像は撮ってないという…)
なんかたいした事してないのでメイキングと銘打つほど説明する事もなくそりゃそうだよね的な画像しかなくてその画像すら撮り忘れ多くてだんだん泣きたくなってきましたが(人に誇れる技術がない…)ここまできたら最後までやりますね…^^;
続きは明日!明日で最後です!
■たまにはメイキング
先日ようやく年賀状(笑)を出し終えたので肝心なところを撮ってなかった感じするけど去年やろうと思ってやらなかったメイキングを今年こそやってみようと思います。
たまには絵描きっぽい感じを出そうかとww
画材は
紙→アルシュ極細(しずく先生ありがとうございます!)
色→カラーインク
ペン入れはホルベインの耐水性カラーインク。
色塗りはほとんどがドクターマーチンのラディアント。
※いつも通りクリックすると少し大きい画像になります。

まずペン入れです。
終わったらマスキングして肌色を塗ります。
いつもそうですが、よっぽどのことがない限りまず始めに肌を塗ります。

そして終わったら髪の毛の下塗りに黄色(これはホルベインのカラーインク)を塗ります。

髪の毛塗り。今回の黒髪は開明の墨汁(いつ開けたかわからないくらい古い…)で塗りました。
ドクターマーチンの黒よりも茶色っぽい?というか暖かみのある感じがするので。(ドクターマーチンの黒はクールな感じがする(個人的見解))
塗るのに時間がものすごくかかってしまう遅筆なので顔にインクが飛んでエライ事にならないためにもマスキングしてますww

次は着物。帯の画像は撮ってなかったけどまー同じような要領です。
模様を黙々と塗っていきます。

ちょっと(いやかなり)柄を入れすぎてうるさくなってしまったけど…もう後には引けません(=V=)
かなり中途半端だけどここで人物はマスキングしてしまって一旦離れて背景行きます。
続きは明日!(って引っ張る内容でもないですが^^;)
たまには絵描きっぽい感じを出そうかとww
画材は
紙→アルシュ極細(しずく先生ありがとうございます!)
色→カラーインク
ペン入れはホルベインの耐水性カラーインク。
色塗りはほとんどがドクターマーチンのラディアント。
※いつも通りクリックすると少し大きい画像になります。

まずペン入れです。
終わったらマスキングして肌色を塗ります。
いつもそうですが、よっぽどのことがない限りまず始めに肌を塗ります。

そして終わったら髪の毛の下塗りに黄色(これはホルベインのカラーインク)を塗ります。

髪の毛塗り。今回の黒髪は開明の墨汁(いつ開けたかわからないくらい古い…)で塗りました。
ドクターマーチンの黒よりも茶色っぽい?というか暖かみのある感じがするので。(ドクターマーチンの黒はクールな感じがする(個人的見解))
塗るのに時間がものすごくかかってしまう遅筆なので顔にインクが飛んでエライ事にならないためにもマスキングしてますww

次は着物。帯の画像は撮ってなかったけどまー同じような要領です。
模様を黙々と塗っていきます。

ちょっと(いやかなり)柄を入れすぎてうるさくなってしまったけど…もう後には引けません(=V=)
かなり中途半端だけどここで人物はマスキングしてしまって一旦離れて背景行きます。
続きは明日!(って引っ張る内容でもないですが^^;)